地図作成とは

ロボットは、初めて動く場所ではまず「地図作成(マッピング)」という作業を行います。これは、ロボットが自分のまわりをセンサーやカメラなどでスキャンしながら走り、どこに壁や障害物があるかを調べながら、走れるルートや空間の形を覚えていく作業です。自己位置を推定しながら、その空間のレイアウトを自動的に記録・可視化し、地図にします。完成した地図は、その後の移動やルートの決定のために使われます。

<地図作成の流れ>

Group 52.png

Polygon 3.png

「新規作成ボタン」をクリックすることで、すでにある地図データをリセットした状態で地図作成することができます。

Group 53.png

Polygon 3.png

ロボットを回転させることで、ロボットが周囲の空間を測定し、そこから自分の位置を特定します。

Group 54.png

Polygon 3.png

ロボットを自律走行させたいルートを基準に、地図作成するエリアを決めてください。

Group 55.png

Polygon 3.png

③で決めたエリアをおおよそのルートに沿って、ロボットを走行させながら空間認識させていきます。

Group 56.png

Polygon 3.png

走行しながらリアルタイムで地図が生成されていくため、生成状況を確認しながら進めてください。

Group 57.png

Polygon 3.png

全ての対象エリアを走行させたら、作成された地図データを確認し、データに不備がある場合は④からやり直してください。

Group 58.png

作成した地図データは「保存」を行うことで、データがロボットに保存されます。

地図作成を開始する

※開発中につき、画面の構成は実際の画面と異なる場合があります。

※開発中につき、画面の構成は実際の画面と異なる場合があります。

<ロボットの準備>